柴本村(読み)しばもとむら

日本歴史地名大系 「柴本村」の解説

柴本村
しばもとむら

[現在地名]浜北市於呂おろ

豊田とよだ郡に所属。中瀬なかぜ村の西、馬込まごめ川上流右岸の河岸段丘上に立地する。徳川家康が天正一七年(一五八九)七月七日に自らの領国内に広く発給した七ヵ条定書の一通が、原田佐左衛門尉種雄から「遠州芝本百姓等」宛に出されている(「徳川家七ヵ条定書写」御庫本古文書纂)。松平忠頼領郷村帳では高四九七石余、田三五町六反余・畑一七町二反余、ほかに大明神領一〇石余・長福ちようふく寺領一石・西鹿島にしかじま(現天竜市)屋敷分三石余・西鹿島舟越免一八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む