柴田常恵(読み)シバタ ジョウケイ

20世紀日本人名事典 「柴田常恵」の解説

柴田 常恵
シバタ ジョウケイ

大正・昭和期の考古学者 文化財専門審議会委員。



生年
明治10(1877)年7月18日

没年
昭和29(1954)年12月1日

出生地
愛知県春日井郡大曽根村(現・名古屋市東区)

学歴〔年〕
郁文館中学史学館〔明治32年〕卒

経歴
明治39年東京帝大理科大学助手、大正9年内務省考査員、昭和2年文部省史蹟名勝調査嘱託、7年慶大講師。11年重要美術品等調査会委員、25年文化財専門審議会委員などを歴任著書に「日本考古学」「石器時代の住居阯」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む