栗原遺跡(読み)くりはらいせき

日本歴史地名大系 「栗原遺跡」の解説

栗原遺跡
くりはらいせき

[現在地名]板橋区桜川一丁目

石神井しやくじい川の左岸田柄たがら(現在は暗渠と緑道)との合流部に突き出た標高約三五メートルの舌状台地にある。昭和三〇年(一九五五)立教学院の総合運動場(現在の城北中央公園)の建設に伴って発掘が行われ、弥生時代と古墳時代の集落跡が確認された。住居跡は弥生時代が三軒とも後期の弥生町期のもので、古墳時代は後期の落合期が七軒、国分期が七軒である。注目されるのは、古墳時代の住居跡内から年代を決定するうえで貴重な多量の土師器須恵器の完形品が出土したこと、それと鎌・刀子・のみ・手斧・鋸・鏃・L状金具・紡錘車・留金具・鎖などの鉄製品、砥石・石製紡錘車などが良好な状態で発見されたことで、当時の生活を知るうえで重要とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android