当区域の大部分は武蔵野台地上に位置し、北端を東流する荒川との間に沖積低地が広がる。東は北区、南は豊島区、西は練馬区、北西は
旧石器時代は荒川および石神井川流域に、立川ローム第IX―VII層下部段階と第V―IV層下部段階の遺跡が数多く存在している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...