核戦力(読み)かくせんりょく(その他表記)nuclear forces

翻訳|nuclear forces

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核戦力」の意味・わかりやすい解説

核戦力
かくせんりょく
nuclear forces

核兵器に代表される軍事力をいう。核兵器は,射程距離の違いによって,長射程の戦略核兵器 (5500km以上) ,中距離核兵器 (500~5500km,戦域核ともいう) ,戦場内の目標攻撃に使用される短距離核兵器 (500km以下) に区分される。 1990年の国連事務総長報告によれば世界の核弾頭総数は約5万発,その 95%はアメリカと旧ソ連が,残りをイギリス,フランス,中国が保有する。しかし,米ソ冷戦構造の崩壊などを背景に,アメリカ・旧ソ連の地上発射中距離核兵器は INF全廃条約により廃棄,戦略核兵器は STARTにより大幅に削減されることになり,短距離核戦力 SNFについても廃棄が表明されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android