短距離核戦力(読み)たんきょりかくせんりょく(その他表記)short-range nuclear force; SNF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短距離核戦力」の意味・わかりやすい解説

短距離核戦力
たんきょりかくせんりょく
short-range nuclear force; SNF

中距離核戦力 INF全廃条約の対象に含まれなかった射程 500km以下の短距離核兵器。戦術核ともいわれる。 INF全廃条約の締結後,ソ連SNFも廃棄することを求めたが,北大西洋条約機構 NATO内のアメリカとイギリスは近代化を継続していく意思を表明していた。しかし 1990年5月に入り,ワルシャワ条約機構の事実上の解消とドイツ統一問題に直面するなかで,NATO戦略の見直しが着手され,アメリカのブッシュ大統領は 91年9月地上発射 SNFの全廃と海洋配備 SNFの全面撤去とその一部廃棄を発表,NATOも SNFの8割削減を決めた。一方ロシアのエリツィン大統領も 92年,地上発射 SNFの全廃と海洋配備 SNFの3分の1,航空機搭載 SNFの半数の削減を表明した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android