根本煩悩(読み)こんぽんぼんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根本煩悩」の意味・わかりやすい解説

根本煩悩
こんぽんぼんのう

仏教用語。本惑,根本惑ともいわれる。心の働きを追求している仏教の倶舎唯識教学では煩悩を根本煩悩と枝末煩悩とに分けており,種々の煩悩のなかの根本となる根本煩悩に,貪,瞋,痴,慢,疑,悪見の6種あるとしている。枝末煩悩はこの根本煩悩に伴って起るものと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む