根津憲三(読み)ネヅ ケンゾウ

20世紀日本人名事典 「根津憲三」の解説

根津 憲三
ネヅ ケンゾウ

昭和期のフランス文学者,翻訳家 早稲田大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年1月9日

没年
平成1(1989)年3月16日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学仏文科〔昭和3年〕卒

経歴
仏文学者として活躍し、のちに早大教授となる。昭和9年頃から比較文学的評論などを発表し、同年「アナトオル・フランスを通して見た芥川龍之介」を発表。著書に「フランス文学に沿うて」など。翻訳も多く、A.フランス「神々は渇く」やジッド「コンゴ紀行」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む