格子像(読み)コウシゾウ

化学辞典 第2版 「格子像」の解説

格子像
コウシゾウ
lattice image

電子顕微鏡を用いて透過波回折波を干渉させるとしま模様(干渉じま)が生じる.そのしま間隔は,ブラッグの回折条件(ブラッグ条件)を満足して,その回折波を与えた格子面面間隔と電子顕微鏡による拡大倍率との積に等しくなるので,これを格子像という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む