桂東庄(読み)かつらひがしのしよう

日本歴史地名大系 「桂東庄」の解説

桂東庄
かつらひがしのしよう

嘉暦三年(一三二八)九月二〇日の妙法院宮令旨(東寺百合文書)に、正和三年(一三一四)七条院遺領一七ヵ所が四辻入道親王に返還されたとき、返されるはずの上桂かみかつら庄のみは既に東寺(現南区)に施入されていたので、その替地として桂東庄北方が返還されたとある。荘域その他判然としないが、庄名から上桂東方の徳大寺付近であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 田地 庄内 三鈷

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む