案者(読み)あんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「案者」の意味・読み・例文・類語

あん‐じゃ【案者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 思慮分別に富む人。また、知恵のすぐれた人。
    1. [初出の実例]「祐経下らんとて出で立ちけるが、あんじゃ第一の者にて、心をかへて思ひけるは」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
  3. さまざまな物事に通じている人。博識家。
    1. [初出の実例]「鷹川蔵人秀治は文武二道のあん者にて、筆をっとり文章うるはしく」(出典:浄瑠璃・田村将軍初観音(1714)道行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む