桐島洋子(読み)きりしま ようこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐島洋子」の解説

桐島洋子 きりしま-ようこ

1937- 昭和後期-平成時代の評論家,エッセイスト
昭和12年7月6日生まれ。文芸春秋社勤務をへてフリーのルポライターとなる。昭和46年「淋しいアメリカ人」で大宅壮一ノンフィクション賞。未婚の母になるなど,自由な生き方が話題をよび,女の自立,子育て論などに活躍する。東京出身。駒場高卒。本名は勝見洋子。著作に「聡明な女は料理がうまい」「マザー・グースと三匹の子豚たち」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「桐島洋子」の解説

桐島 洋子 (きりしま ようこ)

生年月日:1937年7月6日
昭和時代;平成時代のノンフィクション作家;評論家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む