桑ヶ谷(読み)くわがやつ

日本歴史地名大系 「桑ヶ谷」の解説

桑ヶ谷
くわがやつ

光則こうそく寺の北隣にあり、現在は鎌倉能楽堂のある谷として知られる。もとさかしたの小字であった。「日蓮聖人註画讃」には、建治三年(一二七七)六月、龍象房なる僧が「大仏殿門西桑谷」に法筵を開き日夜法を講じていたところ、僧日真がまみえて論議に及んだことが記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石碑 極楽 入口

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む