桔梗屋甚三郎(読み)ききょうや じんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桔梗屋甚三郎」の解説

桔梗屋甚三郎 ききょうや-じんざぶろう

?-? 江戸時代前期の染色工
京都紅染(べにぞめ)屋。承応(じょうおう)(1652-55)のころ,アカネをもちいて紅梅色にそめる方法をあみだし,甚三紅(じんざもみ)とよばれた。安価の反面,色がさめやすく,桃林堂蝶麿(ちょうまろ)の「好色酒呑(しゅてん)童子」に「変り易きは,甚三紅と男の心」と風刺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む