桛綛(読み)カセ

デジタル大辞泉 「桛綛」の意味・読み・例文・類語

かせ【×桛/×綛】

紡錘つむで紡いだ糸を巻き取るH形またはX形の道具。かせぎ。
(綛)取り扱いに便利なよう、一定の大きさの枠に糸を一定量巻いて束にしたもの。また、それを数える語。1綛は綿糸768メートル、毛糸512メートル。
手ぬぐいなどを掛けておくもの。
桛糸かせいと」の略。
[補説]「桛」「綛」は国字

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 紡錘

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む