日本歴史地名大系 「桜峠遺跡」の解説 桜峠遺跡さくらとうげいせき 富山県:魚津市布施爪村桜峠遺跡[現在地名]魚津市布施爪 上野布施(ふせ)川左岸の長引野(ながびきの)台地上に位置し、標高一五〇メートル。縄文時代早期・中期の集落遺跡で、県指定史跡。天神山(てんじんやま)遺跡とともに華麗な小型石器が採集されることで好事家に知られていたが、昭和一一年(一九三六)に発刊された「越中史前文化」に当遺跡出土の一片の押型文土器が掲載されたことから、当時県内最古の遺跡として関心が集まった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by