桝水高原(読み)マスミズコウゲン

デジタル大辞泉 「桝水高原」の意味・読み・例文・類語

ますみず‐こうげん〔ますみづカウゲン〕【桝水高原】

鳥取県西部、大山だいせんの山麓西側に広がる高原。標高500~600メートル。西伯さいはく伯耆ほうき町にあり、大山観光の拠点の一。日本海弓ヶ浜を眺望できる。キャンプ場スキー場としてもにぎわう。大山隠岐おき国立公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む