桝水高原(読み)マスミズコウゲン

デジタル大辞泉 「桝水高原」の意味・読み・例文・類語

ますみず‐こうげん〔ますみづカウゲン〕【桝水高原】

鳥取県西部、大山だいせんの山麓西側に広がる高原。標高500~600メートル。西伯さいはく伯耆ほうき町にあり、大山観光の拠点の一。日本海弓ヶ浜を眺望できる。キャンプ場スキー場としてもにぎわう。大山隠岐おき国立公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む