桶伏(読み)おけぶせ

精選版 日本国語大辞典 「桶伏」の意味・読み・例文・類語

おけ‐ぶせをけ‥【桶伏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おけふせ」とも )
  2. 桶をかぶせておくこと。
    1. [初出の実例]「酒も荒神棚の上に口きり一杯入の徳利と、流もとの桶伏の中に五合樽と」(出典:二人むく助(1891)〈尾崎紅葉〉二)
  3. 江戸初期、遊里で行なわれた私刑の一つ。遊興費が支払えない客に、窓穴のある風呂桶をかぶせて道端に据えて辱しめ、支払いを強制したもの。
    1. [初出の実例]「揚銭に詰りて、桶ぶせになり」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)一)
  4. 江戸時代、伊予松山藩で、年貢米不納の賤民に科せられた私刑の一つ。年貢米を納める郷蔵の前で、糞桶を頭からかぶせた。
  5. 江戸時代、信州下伊那遠山地方で行なわれた私刑の一つ。札つきの悪者を大きな桶を伏せた中に押し込めた。
  6. 江戸時代、大坂堂島の米市場の帳合米商(ちょうあいこめあきない)に際し、大引(おおひけ)のあと、なお売買を続けるものがあると、水方役が退去を促すために、半時ごとに一番、二番、三番と水をまいたが、二番水のとき、場の中央に桶を伏せること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android