梅沢敬典(読み)うめざわ たかのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅沢敬典」の解説

梅沢敬典 うめざわ-たかのり

1797-1859 江戸時代後期の書家
寛政9年生まれ。江戸下谷にすみ,青蓮院(しょうれんいん)流の書をおしえた。安政6年11月25日死去。63歳。通称は和助(亮)。号は台陽,月林園。著作に「女今川状」「女雅俗要文」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む