梶山俊夫(読み)かじやま としお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶山俊夫」の解説

梶山俊夫 かじやま-としお

1935-2015 昭和後期-平成時代の絵本作家。
昭和10年7月24日生まれ。洋画から出発し,昭和42年木島始とくんで「鳥獣戯画」を絵本化した「かえるのごほうび」で子どもの本の世界にはいる。民画風のユーモラスな筆致が特徴で,48年いぬいとみこ文「かぜおまつり」でブラチスラバ世界絵本原画展金のリンゴ賞,同年「いちにちにへんとおるバス」で講談社出版文化賞。57年森はな文「こんこんさまにさしあげそうろう」で絵本にっぽん大賞。平成27年6月16日死去。79歳。東京出身。日大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む