梶龍雄(読み)カジ タツオ

20世紀日本人名事典 「梶龍雄」の解説

梶 龍雄
カジ タツオ

昭和・平成期の推理作家



生年
昭和3(1928)年11月21日

没年
平成2(1990)年8月1日

出生地
岐阜県

本名
可児 秀夫(カニ ヒデオ)

学歴〔年〕
慶応義塾大学文学部英文学科〔昭和26年〕卒

主な受賞名〔年〕
江戸川乱歩賞(第23回)〔昭和52年〕「透明な季節」

経歴
小学館に入社し、昭和34年退社。児童読物の創作、海外推理小説の翻訳に従事しながら、27年より作品発表。52年「透明な季節」で第23回江戸川乱歩賞受賞。旧制高校シリーズ、旅情ミステリーなど幅広いジャンルで活躍。著書は他に「奥鬼怒密室村の惨劇」「奥秩父狐火殺人事件」「浅草殺人ラプソディ」「本郷菊坂殺人事件」「殺人回廊」など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む