棚尾(読み)たなお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「棚尾」の意味・わかりやすい解説

棚尾
たなお

愛知県南西部,碧南市南部の地区。旧町名。矢作 (やはぎ) 川河口右岸に位置し,江戸時代から河港として栄え,味噌醸造業,織布,鋳物業が発展した。 1900年頃は隣接大浜と合せて人口 5000以上を有して,刈谷知立,安城をしのいでいた。現在は,機械部品,水道用器具などの鋳物業が盛ん。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む