知立(読み)ちりゅう

精選版 日本国語大辞典 「知立」の意味・読み・例文・類語

ちりゅう ちりふ【知立】

愛知県中央部の地名江戸時代東海道五十三次岡崎鳴海の間の池鯉鮒(ちりふ)宿として発展。また、三河木綿の集産地として栄えた。現在は名古屋市近郊の住宅都市無量寿寺カキツバタは有名。昭和四五年(一九七〇市制。知利布。池鯉付。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「知立」の意味・読み・例文・類語

ちりゅう〔ちりふ〕【知立】

愛知県中部の市。もと東海道五十三次の池鯉鮒ちりふ宿。近年工業化・住宅地化が著しい。東部にある八橋やつはし伊勢物語にも名所として詠まれた。カキツバタの群生地。人口6.8万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「知立」の意味・わかりやすい解説

知立[市] (ちりゅう)

愛知県中部の市。1970年市制。人口6万8398(2010)。《文徳実録》仁寿1年(851)10月7日の条に〈知立神〉とあるのが地名の初見で,《和名抄》には〈智立〉とあり,江戸時代は一般に池鯉鮒と書いた。古くからの交通要地で,中世は鎌倉街道が通り,近世は東海道の宿場町としてにぎわった。明治期に東海道本線の駅設置を避けたため一時停滞したが,大正期に名鉄名古屋本線と三河線の交差点となり,勢いをとりもどした。1977年住宅公団知立団地の完成に伴って人口が急増し都市化が進んだ。古くから馬市や三河木綿の市場町として栄えてきたため,岡崎に次ぐ西三河の商業中心になっている。工業は紡績,機械などに代わって78年以降輸送機器の製造品出荷額が首位を占めるようになった。重要文化財の多宝塔をもつ知立神社,カキツバタで有名な無量寿寺がある。《伊勢物語》に記された東部の八橋は歌枕として知られる。
執筆者:

江戸品川より39番目の東海道宿駅。1601年(慶長6)東海道宿駅として発足。〈池鯉鮒宿御用向諸用向覚書帳〉によると,宿内の長さ12町35間,宿内は山町,中町,本町,西町の四町よりなり,幅3間6寸の街道は北西から途中,中世の知立城跡付近で曲折して,東へ延びる。町並みの両端に木戸が設けられ,木戸から外は松並木が続く。西は泉田・一ッ木境まで,東は牛田境までが池鯉鮒宿の管轄である。山町は宿のいちばん東の町で,馬市場に近く,1725年(享保10)まで山番所と市番所がおかれていた。中町には1800年(寛政12)ころ問屋場があった。本町には本陣があった。1800年の池鯉鮒宿は,家数297,本陣1,脇本陣1,旅籠屋45,飯売63,小商人36,人数1576。1868年(明治1)宿駅役所は駅逓役所に改められた。現在,知立市の中心街を占める。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android