織布(読み)ショクフ

精選版 日本国語大辞典 「織布」の意味・読み・例文・類語

しょく‐ふ【織布】

  1. 〘 名詞 〙 織ったぬの。おりぬの。
    1. [初出の実例]「今小知より結構組織の知に至る之を織布に譬ふ。小知は唯一個の知猶糸の如し」(出典:明六雑誌‐一七号(1874)知説・二〈西周〉)

おり‐ぬの【織布】

  1. 〘 名詞 〙 織った布。布の織物
    1. [初出の実例]「いにしへのあまのてこらがをりぬのもさらせばさるるものにやはあらぬ」(出典:実方集(998頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の織布の言及

【製織】より

…現在では各種の自動織機が使用され,製織が専門用語となっているが,小規模で織物を作っている家または職業は機屋(はたや)と呼ばれ,機織という場合も多い。また古代の布は植物繊維で作った織物をさすが,その後,織物全体をさすようになり,製織は織布とも呼ばれた。最近では不織布,編物も含めて繊維あるいは糸で布状のものを作ることを製布と呼び,織物を作ることを製織というようになった。…

※「織布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む