棟役日記(読み)むなやくにつき

日本歴史地名大系 「棟役日記」の解説

棟役日記
むなやくにつき

一冊

成立 天文四年

写本 仙台市博物館

解説 当時の伊達氏領内の棟役を記したもの。棟役とは家屋に課せられる税をさす。現宮城県域では刈田一三五貫文、柴田一三四貫三〇〇文、名取九五貫文、伊具一〇三貫文。天文七年の「段銭古帳」、同五年の「塵芥集」とともに伊達氏の支配を明かす資料

活字本 大日本古文書伊達家文書一

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む