森上新田村(読み)もりかみしんでんむら

日本歴史地名大系 「森上新田村」の解説

森上新田村
もりかみしんでんむら

[現在地名]祖父江町森上・本甲ほんこう

東は萩原はぎわら川に接し、北は山崎やまざき村に接する。「寛文覚書」によれば森上新田村として、概高五二石八斗余、田二町八反七畝余・畑一町八反七畝余がある。家数七・人数三四で「当村ハ、甲新田と諸事入合ニ御役仕」と、かぶと新田村と密接な関係にあった。「尾張国地名考」では森上甲新田村として、甲新田と合わせ、天保村絵図でも甲新田森上村として一村扱いにする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む