森崎村(読み)もりさきむら

日本歴史地名大系 「森崎村」の解説

森崎村
もりさきむら

[現在地名]横須賀市森崎一―六丁目

北は公郷くごう村、南は佐原さわら村に続き、平作ひらさく川の下流内川新田うちかわしんでん村に続く。小田原衆所領役帳に大坪初千世「六拾三貫六百四拾五文 三浦森崎」とある。鎌倉大巧だいぎよう寺の譜代旦那浜名時成が買得した森崎郷は、天正三年(一五七五)二月一七日大巧寺へ寄進された(「浜名時成証文写」県史三)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む