楢茸(読み)ナラタケ

デジタル大辞泉 「楢茸」の意味・読み・例文・類語

なら‐たけ【××茸】

タマバリタケ科のキノコ。夏から秋、枯れ木などに生える。傘は直径5~15センチで、表面は淡黄褐色。細長い菌糸束を生じて広がり、菌糸の若いものは発光する。食用。はりがねたけ。 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む