…市場全体が活況を呈し,上昇しているときの相場を〈強い相場〉といい,反対に下降しているときは〈弱い相場〉という。なお〈強い相場〉を表す用語に〈金融相場〉〈業績相場〉があるが,これはそれぞれ,金融緩和・金余りを背景とする株高,企業業績の好転・向上に伴う株高をいう。なお景気後退期でも株高現象がみられることがあるが,これは〈不景気の株高〉(金融相場の一種)という。…
※「業績相場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...