楯を突く(読み)たてをつく

精選版 日本国語大辞典 「楯を突く」の意味・読み・例文・類語

たて【楯】 を 突(つ)

  1. 楯を地面に突き立てる。防御物を設ける。
    1. [初出の実例]「兵をおこしてたてをついてふせぎたたかふ」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
  2. 反抗する。敵対する。はむかう。楯突く。
    1. [初出の実例]「末代は父子・兄弟・親類・骨肉、あだを結び、楯(タテ)をつき、問註対決し」(出典:米沢本沙石集(1283)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android