楼門五三桐(読み)サンモンゴサンノキリ

関連語 キリ

精選版 日本国語大辞典 「楼門五三桐」の意味・読み・例文・類語

さんもんごさんのきり【楼門五三桐】

  1. 歌舞伎脚本「金門五三桐(きんもんごさんのきり)」の別名題。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の楼門五三桐の言及

【金門五山桐】より

…1800年(寛政12)江戸で初演の際《楼門五山桐(さんもんごさんのきり)》と改題。今日では《楼門五三桐》の名題で上演されることが多い。戦国時代の盗賊石川五右衛門を主人公とし,豊臣秀吉の朝鮮出兵を背景として描く。…

※「楼門五三桐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む