構造転換(読み)こうぞうてんかん(その他表記)Umstrukturierung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「構造転換」の意味・わかりやすい解説

構造転換
こうぞうてんかん
Umstrukturierung

客観的には同一の事態でも,見方を変えたり新しい情報を導入することなどによって,それ以前と異なる側面認知されることがあるが,このような認知の転換を説明するために,ゲシュタルト学派によって提唱された概念。再構造化 restructuringともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む