標津サーモン科学館(読み)しべつサーモンかがくかん

日本の美術館・博物館INDEX 「標津サーモン科学館」の解説

しべつサーモンかがくかん 【標津サーモン科学館】

北海道標津郡標津町にある自然・科学博物館。平成3年(1991)創立。サケ類を中心に標津沿岸に生息するオヒョウホッケを展示する海水大水槽、ヤマメシロザケなどの行動が観察できる魚道水槽などがある。標津サーモンパーク内にある。
URL:http://www.shibetsu-salmon.org/
住所:〒086-1631 北海道標津郡標津町北1条西6丁目1-1-1
電話:0153-82-1141

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「標津サーモン科学館」の解説

標津サーモン科学館

北海道標津(しべつ)郡標津町にあるサケの専門水族館。1991年オープン。世界のサケ類約18種を飼育・展示する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android