標灯(読み)ヒョウトウ

精選版 日本国語大辞典 「標灯」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐とうヘウ‥【標灯】

  1. 〘 名詞 〙 所在を示す目じるしのために点ずる灯火。また、玄関の灯火などもいう。
    1. [初出の実例]「使用する標旗及標燈は左の制式に依り調整すべし」(出典:逓信省告示第四百十二号(1902)明治三五年九月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む