横取り装置(読み)ヨコドリソウチ

デジタル大辞泉 「横取り装置」の意味・読み・例文・類語

よこどり‐そうち〔‐サウチ〕【横取り装置】

鉄道の保守作業等に使用する車両を、保線基地から本線に引き込むために、線路に設けられている分岐装置。
[補説]係員手作業で切り替えを行うため、作業車を本線に出入りさせた後、元に戻し忘れると、脱線などの事故につながる場合がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む