横手郷土史(読み)よこてきようどし

日本歴史地名大系 「横手郷土史」の解説

横手郷土史
よこてきようどし

一冊 横手町史編纂会編 横手町役場 昭和八年刊

解説 上古・平安時代鎌倉時代吉野朝時代足利時代徳川時代に区分して、明治以前を記述した政治・文化中心の編年体郷土史。年中行事・歌謡・天文・人事などに関する俗信昔話などを収める。本文中に佐竹氏入部以後まもない時期に記されたと推定される横手古図の写真や、現在では所在不明となった古文書記録類も引用される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む