樹液料作物(読み)じゅえきりょうさくもつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「樹液料作物」の意味・わかりやすい解説

樹液料作物
じゅえきりょうさくもつ

樹液を利用するために栽培する原料作物。トウダイグサ科クワ科アカテツ科などがあり,パラゴムノキは代表的なもの。ゴムノキの樹皮を傷つけ流れ出る乳液 (ラテックス) を酢酸などで処理したものが生ゴムである。漆も樹皮を火であぶるか傷をつけて浸出する液を集め,いわゆる漆をつくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む