デジタル大辞泉
「橋床」の意味・読み・例文・類語
きょう‐しょう〔ケウシヤウ〕【橋床】
橋にかかる荷重を支持する部分。床板とそれを支えて主桁に荷重を伝える床組とからなる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐しょうケウシャウ【橋床】
- 〘 名詞 〙 橋の上部構造で、橋桁(はしげた)に支えられ、橋上の交通物を受ける部分。路面の役割をもつ床板(しょうばん)とそれを支える床組(ゆかぐみ)とから成る。橋板。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の橋床の言及
【橋】より
… 上部構造のうち,橋台や橋脚に直接支えられる主桁(主構ともいう)は,橋の中でもっとも目だつ部分である。交通物がのる橋床は直接に,あるいは縦桁や横桁(床桁ともいう)を介して主桁に支えられる(図1-b)。道路橋の橋床は鉄筋コンクリートスラブがもっとも多いが,長い支間の鋼橋では軽量の鋼床板が用いられることがある。…
※「橋床」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 