橋病変の症候

内科学 第10版 「橋病変の症候」の解説

橋病変の症候(脳幹障害の特徴)

(2)橋病変の症候
1)Millard-Gubler症候群(図15-2-7C):

下部橋底部の病変で生じ,髄節性症候として末梢性Ⅶ麻痺(ときにⅥ麻痺も)がみられ,長径路症候として対側上下肢の麻痺が認められる.
2)内側縦束症候群(MLF(medial longitudinal fasc­iculus)症候群):
MLFが橋下端の傍橋網様体(parapontine reticular formationPPRF)と中脳の動眼神経核の間で障害されたときに生じる.健側注視の際,患側眼の内転障害と外転した健側眼の単眼性眼振がみられる.患側注視と輻輳は正常である.
3)閉じ込め症候群(locked-in症候群):
橋底部で両側錐体路が強く障害されて生じる.四肢麻痺状態となり,偽性球麻痺により発話もできなくなるが,脳幹被蓋は侵されないので意識は保たれる.意思表出は眼球上転(Ⅲ)と開閉眼でのみ可能である(Ⅶも侵されるため,この開閉眼は上眼瞼挙筋の収縮弛緩によってなされる).[中野今治]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android