普及版 字通 「橢」の読み・字形・画数・意味


16画

(異体字)楕
人名用漢字 13画

[字音]
[字訓] こおけ・だえん

[説文解字]

[字形] 形声
声符は隋(だ)。〔説文〕六上に「車(しやれい)中の橢橢(だだ)たるなり」とあり、車箱の左右に備えておく細長い形の桶をいう。小判型の桶であるから、その形を橢円という。

[訓義]
1. 車にそなえる小さなおけ、小おけ。
2. だえん、だえん形のもの。
3. 細長い器。

[語系]
橢tuai、隋duaiは声義近く、隋は聖所に供えた裂肉。重ねた肉のなだれるような形。その形は細長く、橢円に近い。

[熟語]
橢円
[下接語]
鋭橢・角橢・順橢・璧橢

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む