日本歴史地名大系 「檀村」の解説 檀村だんむら 三重県:名張市檀村[現在地名]名張市赤目(あかめ)町檀・赤目(あかめ)町新川(しんかわ)丈六(じようろく)村の東南に位置する。長承三年(一一三四)七月の伊賀国矢河中村夏見公畠取帳(筒井英俊氏蔵文書)の中村(なかむら)条近安(ちかやす)名に「壇末元麦二段半」「同西為友麦六段」とあり、承安元年(一一七一)七月六日の藤原国次畠地売券(東大寺文書)では、国次相伝の領地「中村条字壇内」の畠一段が売却されている。建久六年(一一九五)二月三〇日の清原末遠畠地売券(同文書)では「中村条字戸々壇」とみえる。当時の檀に関する文書はすべて中村条と記すが、仁安四年(一一六九)三月二二日の高乃末武畠地売券(筒井寛聖氏蔵東大寺文書)には「名張郡長屋条字壇村内」とあり、疑問が残る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by