檜山郷土史稿(読み)ひやまきようどしこう

日本歴史地名大系 「檜山郷土史稿」の解説

檜山郷土史稿
ひやまきようどしこう

三冊 河田駒雄編 檜山公民館 昭和三二―三四年刊

構成 第一輯(原始時代から明治元年までの年表風地域史、解説・注記が詳しい。安東氏の時雨庵文庫所蔵本系図、多賀谷氏系図を収録)、第二輯(秋田家文書・多賀谷家々譜・多賀谷氏の常陸時代の古文書・栗田茂治述の浅利氏関係論文・檜山文化関係論文)、第三輯(霧山天神に奉納された連歌帳の解読文・多賀谷厚孝室貞鏡院の庫女歌集・五十嵐蠧仙の歌集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む