歌島村(読み)うたしまむら

日本歴史地名大系 「歌島村」の解説

歌島村
うたしまむら

[現在地名]島牧郡島牧村字歌島・字豊岡とよおか・字美川みかわ・字植原うえはら

明治初年(同二年八月―同六年の間)より同一二年(一八七九)まで存続した村。本目ほんめ村の北東にあり、歌島川が流れる。明治三年六月仏光ぶつこう(現京都市下京区)によりウタシマナヱを歌島村とするよう指示された(「島牧郡之内支配開拓帳」島牧村史)


歌島村
うたしまむら

明治一二年(一八七九)より同三九年まで存続した村。明治一二年四月歌島・鳰泊におとまり作浜さくはまの三ヵ村が合併して新たに歌島村が成立。同一六年の漁家戸数六四・人口一三四、漁船一三三、建網七・手繰網七五五(島牧村史)。同二四年調の「徴発物件一覧表」では戸数九三、男四二七・女三六五、倉庫八、厩八、学校一、艀漁小廻船二〇九。「状況報文」によれば妙泊・咲浜・歌島の三部落が海岸に続き、同三一年の戸数一七五・人口一千八一で、移民福山江差からの者が多く(青森・秋田・新潟・石川・富山諸県人がこれに次ぐ)、同三二年の鰊建網二八統・鰊差網五千二八七放、ほか海鼠曳一一九人・鮑突五二人、漁業生計を営む者は一〇分の七ほど、農・商を主とする者が二四、五戸、販売店十数戸、歌島尋常小学校がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android