正伝庵(読み)しようでんあん

日本歴史地名大系 「正伝庵」の解説

正伝庵
しようでんあん

二四世明巌正因塔所。貞和四年(一三四八)足利直義は正因に対し、万寿まんじゆ寺前の地を正伝庵敷地として与えている(鹿山略志)。文和三年(一三五四)九月八日の足利義詮御教書(県史三)によって円覚寺に移転。永和元年(一三七五)正続しようぞく院との間に地境争論を起こしている(同年八月日「円覚寺正続院雑掌成竜重申状案」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 万寿 ぶつ 正続

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む