正往寺町(読み)しようおうじちよう

日本歴史地名大系 「正往寺町」の解説

正往寺町
しようおうじちよう

左京区仁王門通新高倉北側

南北に通る西寺町にしてらまち通に面する両側町。北は二条にじよう通、南は仁王門におうもん通。

宝永五年(一七〇八)の大火以後、御所東の寺町通にあった寺院を移したもので、明治維新まではすべて寺地であった。現在町内にある寺院は、浄土宗正往寺・同見性けんしよう寺・同正念しようねん寺、黒谷浄土宗常念じようねん寺、顕本法華宗本正ほんしよう寺、黒谷浄土宗西昌さいしよう寺・同大蓮だいれん寺、浄土宗西山禅林寺派仏光ぶつこう寺、浄土宗西山深草派三福さんぷく寺、浄土宗専念せんねん寺の一〇寺を数える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む