精選版 日本国語大辞典 「正徳豆板銀」の意味・読み・例文・類語 しょうとく‐まめいたぎんシャウトク‥【正徳豆板銀】 〘 名詞 〙 江戸時代、正徳四年(一七一四)から丁銀とともに発行された秤量小型銀貨。品位は丁銀と同じで、千分の八百の良質のもの。享保年間(一七一六‐三六)に長く通用したので、「享保豆板銀」とも呼ばれる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例