( 1 )「八百」は物事の数が非常に多いことを意味し、古代では「やお」とよみ、「八百会(やおあい)」「八百日(やおか)」「八百万(やおよろず)」のように接頭語として用いた。
( 2 )「八百」を漢語として「はっぴゃく」とよむ場合は「うそ八百」をはじめ「頭痛八百」「気儘八百」などのように接尾語的に用いる例が多い。これらは、たんに数量的な多さを強調するだけでなく、物事の程度のはなはだしさを強調するのにも用いられる。
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新