正珪岩(読み)せいけいがん(その他表記)orthoquartzite

岩石学辞典 「正珪岩」の解説

正珪岩

この語は堆積岩変成岩に用いられる.近年は実用的には石英砂珪酸で膠結された砕屑性堆積岩に限って使用されている.ある種の正珪岩炭酸塩の膠質物を含み,珪酸質でない物質の比率が増加すると正珪岩の結合性が悪くなる[Weinschenk : 1905].正珪岩は,浸透作用や圧力により組み合わさった粒からできた珪岩に変化した砂岩の記載に用いられた[Tieje : 1921].正珪岩の意味は不明瞭で,近年ではこの範疇に入る堆積岩は石英砂岩と呼ばれる[Pettijohn, et al. : 1975].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む