日本歴史地名大系 「正親学区」の解説 正親学区せいしんがつく 京都市:上京区正親学区およそ北は一条(いちじよう)通、南は上長者町(かみちようじやまち)通、東は松屋町(まつやまち)通、西は千本(せんぼん)通にわたる旧学区。江戸時代は上京の親町組に属する町はなく、上西陣組の新シ町と聚楽組の新シ町に属した。名称は明治二年(一八六九)の上大組一〇番組から、上京一五区(明治五年)、上京一五組(同一二年)、上京第一一学区(同二五年)を経て昭和四年(一九二九)四月に正親学区。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by