武助新田(読み)ぶすけしんでん

日本歴史地名大系 「武助新田」の解説

武助新田
ぶすけしんでん

[現在地名]菖蒲町だい

享保一三年(一七二八)河原井かわらい沼干拓の折、太田袋おおたぶくろ(現久喜市)の武助が開発した新田(風土記稿)。現在の台の北東部、字ぬまの辺り(郡村誌)。台村の枝郷(天保郷帳)河原井沼の新田が入会のため村域は錯綜する(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む